奥多摩 奥茶屋キャンプ場&釣りに行ってきた

6月6日に連れと娘と。奥多摩、始めての奥茶屋キャンプ場1泊と釣りを楽しみに行ってきました
朝も暗いうちから始動

奥多摩駅近くのパーキングに停めて川へ下ります。

市役所?横の階段を下り

けっこう広い川原です。先にお一人居たので、邪魔にならないよう川下の方へ

今回、奮発して買ったウェイダーを持ってきたので楽に移動が出来ましたd(^-^)

が、しかし釣れず(-""-;)やはり来やすい場所には魚が居ないのか?(腕も大して無いですが)
車に戻り移動。日原鍾乳洞を過ぎてずっと奥まで行くと、山道に車を停めて。
ちょうど良く、ロープがセットしてある場所発見

滑るように降りてくと

雰囲気良い場所♪ 風も心地良かったです

しかし釣れない(^_^;)てんから釣りでヤマメの当たりがありましたが合わせられず
エサ釣りで2回反応ありましたが釣れず~
やはり沢は難しい((T_T))腕を磨かないと
さて、下山しつつ。鳩ノ巣付近で昼飯に
鳩ノ巣釜飯~

と、ヤマメのお刺身♪ 旨々でした(^_^)

ゆっくり昼飯食べて、午後になってからのキャンプ場INです
川井駅付近で北に。大丹波川に沿って走り。
百軒茶屋キャンプ場、中茶屋キャンプ場を過ぎて

初の奥茶屋キャンプ場到着です(看板無し!↓の張り紙がありました)

マップは↓こちら
https://maps.app.goo.gl/P4za9N59NepeZ4UYA
右の受付、左のトイレが目印です

受付に人が居ない時は電話してと、張り紙あり

立派なトイレ。サイトからも直ぐですが、入ると電気が自動で点くタイプ。夜間は真っ暗(街灯無し)なかなかの恐さです

受付横の急階段を下るとテント場ですが

短いながらも足腰にきますね(-""-;)駐車場とテント場の荷物運びだけで疲れます

階段横に炊事場あり。飲水できる水道水です。雨時に避難出来る焚き火場もあり


炊事場から駐車場下方面。2ルームも張れるサイトが一つ

炊事場から奥方面。中間サイトが2つ

炊事場前の下。小さめソロサイトが3つ。

サイトは~石ころありの砂利場ですね(^_^;)

今回うちは、広いサイトにビニール紐が張ってあり風で五月蝿かったので。ソロサイト2つ使ってます。
3人+車1台+サイト2つ=6000円(おまけしてもらいました)
テント場動画は↓こちら
https://youtu.be/nMk4QXtXh5A
ロケーションは最高です!
目の前が沢、対岸は手入れしてある森(杉)、今日はうちらだけ!夜間は街灯無し!!(炊事場すら電気つかなかったです)真っ暗( ̄▽ ̄;)
売店も無し。自販機なし(歩いて3分の百軒茶屋に自販機あり)






くおんは早速、竿を持って岩の向こうまで~
くおんの釣果やパン作りは↓こちら
https://ciel.naturum.ne.jp/
さて干物は~ 薪集め♪ 沢山落ちてます(^_^)
奥茶屋では薪販売は無しです!

伐採した杉枝なので、燃え尽きるのが早いです。

薪集め中にマムシ(逃がしちゃいました(-""-;))がいました!
下手に草むらや石垣に近づかないよう気をつけて下さい。
散策やら何やらしてると夕方になり、夕飯準備です
くおんはパン 干物はリクエストあり煮込みハンバーグです

挽き肉、パン粉、塩、胡椒、ナツメグを袋で揉みます

野菜もカットして

ユニフレーム10インチスキレットで簡単煮込み

弱火でじっくり

出来上がり♪ 暗くて見え辛いのはスミマセン((T_T))

ランタンの明かりの下で夕飯

くおんのパンと煮込みハンバーグで満腹に♪
食べ終わって片付けの時は、炊事場に電気なくてランタンかライトが必要でした。

真っ暗( ̄▽ ̄;)
その後は焚き火とウイスキーを楽しみ。早めの就寝です
シュラフももう3シーズンで大丈夫なくらいですね

朝は沢の音と鳥の鳴き声で目を覚ます。が、、、5時か( ̄▽ ̄;)早いな

しかし、9時から雨の梅雨入り予報

焚き火をしながらどんどん片付けを始めます。
急階段の上り降りが辛か~( ̄▽ ̄;)
コーヒー飲みながら一休み

くおんは起きてから、釣りのラストスパートへ
朝食は~簡単リゾット

スープ2袋の薄めに

ごはん投入

煮ながらスープを追加

簡単ヘルシーに美味しく出来ました♪シェラで食べるとまた美味しい

食後のコーヒー飲んで、雨はまだ降らないからゆっくり撤収開始です

テンポ良く片付け終わり、9時30分かな。車に乗り込むと雨が降り始め( ̄▽ ̄;)けっこうな降り具合になりましたが
無事に梅雨入り前キャンプが出来ました♪
さて、時間もあるし。帰り道だから昭島アウトドアビレッジへ寄り道。10時50分に到着

並ぶスノピのテント。次の日からかな?スノピの祭があったのは。
スノピ店舗も準備の為か閑散としてましたね
雨降りだし、人も居ない

ノースフェイス店舗

赤ちゃん背負用( ̄□ ̄;)!!こんなんあるのか~


コールマン店舗

夏場に向けてのインディゴセット

自分はこちらのダークルームに引かれました。やはり過ごしやすそう(#^.^#)朝日で起きる事もなく寝れそうです

A&F店舗

夏場に向けて必要かな~と。オルカとイエティで悩み中です

その後はまた寄り道。ダルトンを徘徊して

肉成分を取っての帰宅です

梅雨入り間近で、雨中撤収か?と心配でしたが(^_^;)梅雨入り10分前に撤収も終わり。
くおんも釣果を出せて(リリースサイズでしたが)
無事にキャンプ&釣りを楽しめましたd(^-^)

この記事へのコメント
こんにちは。
お昼の鳩ノ巣釜飯は、もしかして「追加注文禁止」のところでしょうか?
しかし、渓流沿いのワイルドなキャンプ場ですね。
でも、降りてしまえばロケーションも良く、こういう所の方が落ち着いてキャンプが出来そうです。
お昼の鳩ノ巣釜飯は、もしかして「追加注文禁止」のところでしょうか?
しかし、渓流沿いのワイルドなキャンプ場ですね。
でも、降りてしまえばロケーションも良く、こういう所の方が落ち着いてキャンプが出来そうです。
zero21keiさんコメントありがとうございます
鳩ノ巣釜飯の店は、追加注文無し?なのかな?
鳩ノ巣付近では有名な店で。店内に鹿の剥製(胸から上)とか飾ってありましたね。
奥茶屋キャンプ場は、確かに降りてしまえば、ゆったりと、自然を満喫できる所でしたね~
やはり山中や沢は癒されます。虫がランタンに群がりましたが(笑)
鳩ノ巣釜飯の店は、追加注文無し?なのかな?
鳩ノ巣付近では有名な店で。店内に鹿の剥製(胸から上)とか飾ってありましたね。
奥茶屋キャンプ場は、確かに降りてしまえば、ゆったりと、自然を満喫できる所でしたね~
やはり山中や沢は癒されます。虫がランタンに群がりましたが(笑)
順調に出撃されていますね^^
野生動物は平気でしたか?w
奥多摩、奥茶屋キャンプ場とは渋い所を攻めてますね~
からのウィンドウショッピングぅ~
そろそろホタルも本気を出してきますので
是非ホームキャンプ場でホタルキャンプお願いします♪
野生動物は平気でしたか?w
奥多摩、奥茶屋キャンプ場とは渋い所を攻めてますね~
からのウィンドウショッピングぅ~
そろそろホタルも本気を出してきますので
是非ホームキャンプ場でホタルキャンプお願いします♪
こんにちは(・ω・)
>朝も暗いうちから始動
いたちの寝る時間ですね(笑
それはそれとしてそんな早朝から先客さんがいらっしゃるんですか、釣り人の朝は早い!Σ(・ω・ノ)ノ
干物さんはこの日釣れなかったようですがばか長の使用チェック&渓流散歩で楽しめたんですかね
くおんさんの速報レポでちょこっと調べましたが、大丹波川沿いってキャンプ場多いんですね
今回ご利用の奥茶屋キャンプ場さん、静かそうでロケーション最高です
余談ですがお帰りの際の寄り道での「並ぶスノピのテント」が『風の谷のナウシカ』のオームの群れ(しかも攻撃色)に見えます(笑
>朝も暗いうちから始動
いたちの寝る時間ですね(笑
それはそれとしてそんな早朝から先客さんがいらっしゃるんですか、釣り人の朝は早い!Σ(・ω・ノ)ノ
干物さんはこの日釣れなかったようですがばか長の使用チェック&渓流散歩で楽しめたんですかね
くおんさんの速報レポでちょこっと調べましたが、大丹波川沿いってキャンプ場多いんですね
今回ご利用の奥茶屋キャンプ場さん、静かそうでロケーション最高です
余談ですがお帰りの際の寄り道での「並ぶスノピのテント」が『風の谷のナウシカ』のオームの群れ(しかも攻撃色)に見えます(笑
ササシンさんコメントありがとうございます
そろそろホタルも動き始めてのますか~
しかし今月残り、休みが合わずでキャンプ出来るかわかりません~((T_T))
奥茶屋で、野生動物見れるかな?と思いましたが。見れたのはマムシくらいでした( ̄▽ ̄;)
そろそろホタルも動き始めてのますか~
しかし今月残り、休みが合わずでキャンプ出来るかわかりません~((T_T))
奥茶屋で、野生動物見れるかな?と思いましたが。見れたのはマムシくらいでした( ̄▽ ̄;)
いたちさんコメントありがとうございます
確かに!写真見返してたらオームに見えてきた(笑)
釣り人は、日の出から釣りが出来るように動きますからね~
これが船なら、暗闇をつり場まで行くようです。
奥茶屋は自然を満喫できる分、不便な所はありましたがロケーションに癒されてこれましたd(^-^)
確かに!写真見返してたらオームに見えてきた(笑)
釣り人は、日の出から釣りが出来るように動きますからね~
これが船なら、暗闇をつり場まで行くようです。
奥茶屋は自然を満喫できる分、不便な所はありましたがロケーションに癒されてこれましたd(^-^)
渓流のすぐそばのサイトって言うのが良いですね。
せせらぎの音をバックにキャンプ、最高です!!
しかし、>薪集め中にマムシ(逃がしちゃいました(-""-;))がいました!
こいつは注意した方が良いですよね、威嚇すると、跳びかかって来ることもありますので(>_<)
何はともあれ梅雨前にキャンプ出来て良かったですね!(^^)!
せせらぎの音をバックにキャンプ、最高です!!
しかし、>薪集め中にマムシ(逃がしちゃいました(-""-;))がいました!
こいつは注意した方が良いですよね、威嚇すると、跳びかかって来ることもありますので(>_<)
何はともあれ梅雨前にキャンプ出来て良かったですね!(^^)!
honeGさんコメントありがとうございます
やはり沢は癒されます(#^.^#)流れがありすぎると五月蝿くて眠れないですが(笑)
木々に囲まれ、焚き火で料理して。最高でした。
マムシは確かに危ないですよね(-""-;)山中だから仕方ない。こちらがテリトリーに入ってるので。
他のキャンプ場でも気をつけないとですね
やはり沢は癒されます(#^.^#)流れがありすぎると五月蝿くて眠れないですが(笑)
木々に囲まれ、焚き火で料理して。最高でした。
マムシは確かに危ないですよね(-""-;)山中だから仕方ない。こちらがテリトリーに入ってるので。
他のキャンプ場でも気をつけないとですね
こんばんは!
東京都にこんなキャンプ場があるなんて!!素敵な沢のキャンプ場ですね〜!
自然がたくさんだからこそのマムシ。けど、仰られるように私達がテリトリーにお邪魔をしているので、こちらが気をつけないとですね。蛇類は思い浮かべるだけでゾゾっとしますのでなるたけ会いたくはないですが(^^;;
カップスープ利用のリゾット、これは美味しそうですね…!今度やってみたいです!
東京都にこんなキャンプ場があるなんて!!素敵な沢のキャンプ場ですね〜!
自然がたくさんだからこそのマムシ。けど、仰られるように私達がテリトリーにお邪魔をしているので、こちらが気をつけないとですね。蛇類は思い浮かべるだけでゾゾっとしますのでなるたけ会いたくはないですが(^^;;
カップスープ利用のリゾット、これは美味しそうですね…!今度やってみたいです!
釣りの方は残念でしたね。
渓相はいいんですけどね。
毎度、手の込んだ料理です。
間違いなくうまいでしょうね。
渓相はいいんですけどね。
毎度、手の込んだ料理です。
間違いなくうまいでしょうね。
ハチママさんコメントありがとうございます
東京都とは思えないロケーションですよね~
普段コンクリートに囲まれた暮らしだから、物凄く癒されました。
自然の中に入るからマムシとかも仕方ないですが、危険動物はやはり出ないで欲しいです(-""-;)
スープでリゾットはくおんから教えてもらいましたが。かなり簡単に美味しいですよd(^-^)
東京都とは思えないロケーションですよね~
普段コンクリートに囲まれた暮らしだから、物凄く癒されました。
自然の中に入るからマムシとかも仕方ないですが、危険動物はやはり出ないで欲しいです(-""-;)
スープでリゾットはくおんから教えてもらいましたが。かなり簡単に美味しいですよd(^-^)
山猿さんコメントありがとうございます
釣りの腕がまだまだ足りないと痛感しましたよ(^_^;)
普段が管理釣り場だから、自然は全然違いましたね。
野外料理はやはり美味しい。色々チャレンジするのも楽しいですよd(^-^)
釣りの腕がまだまだ足りないと痛感しましたよ(^_^;)
普段が管理釣り場だから、自然は全然違いましたね。
野外料理はやはり美味しい。色々チャレンジするのも楽しいですよd(^-^)
こんにちは〜
荷物運びは大変そうですが、非常に良い雰囲気のキャンプ場ですね〜
そんで抱っこ紐は勿論リュック部分が無い似たようなのを使ってましたが、今はこんな感じのも有るんだなぁと驚きました(^◇^;)兎も角釣りも目の前で出来る楽しいキャンプでしたね^ ^
荷物運びは大変そうですが、非常に良い雰囲気のキャンプ場ですね〜
そんで抱っこ紐は勿論リュック部分が無い似たようなのを使ってましたが、今はこんな感じのも有るんだなぁと驚きました(^◇^;)兎も角釣りも目の前で出来る楽しいキャンプでしたね^ ^
こんにちは
奥多摩ってワイワイしたキャンプ場のイメージだったんですけど、こんな素敵なロケーションの場所があるんですね
頑張って荷物運ぶだけの価値がありますね!
この川は子供が入って遊べるんでしょうか??
奥多摩ってワイワイしたキャンプ場のイメージだったんですけど、こんな素敵なロケーションの場所があるんですね
頑張って荷物運ぶだけの価値がありますね!
この川は子供が入って遊べるんでしょうか??
げおさんコメントありがとうございます
ロケーションとか最高でしたが、足腰にくる歳なんで(^_^;)キャンプ場選びも入念にしないとですね。
赤ちゃん背負ってハイキング等、やはりされる方いるんですね~
幼い頃からアウトドア英才教育ですね!
ロケーションとか最高でしたが、足腰にくる歳なんで(^_^;)キャンプ場選びも入念にしないとですね。
赤ちゃん背負ってハイキング等、やはりされる方いるんですね~
幼い頃からアウトドア英才教育ですね!
かな☆ママさんコメントありがとうございます
奥多摩川沿いのキャンプ場だとワイワイやるようですが、支流に入っていくと自然真っ只中になりますよ~(^_^)
奥茶屋キャンプ場の沢は、入って遊んでも良いらしいですよd(^-^)
奥多摩川沿いのキャンプ場だとワイワイやるようですが、支流に入っていくと自然真っ只中になりますよ~(^_^)
奥茶屋キャンプ場の沢は、入って遊んでも良いらしいですよd(^-^)