3人デイキャン後にソロ泊 氷川キャンプ場に行ってきた
今回の記事は11月の紅葉時期の物になります
ただいま~氷川ってぐらい行っているきがします(^_^;)
受け付けの人にも顔を覚えられたし(笑)
今回は、くおんとくおん母が行きは電車旅を楽しんで、デイキャンプして壁泊なので
干物は車でソロ泊です
8時30分に受け付け済まして、激坂4往復(-_-#)
場所とり→設営まで完了!

くおんとくおん母が来てからタープ張り
後は紅葉見ながらゆったりしてもらい



昼飯に~鍋うどん

刻み柚子と生姜でポカポカ(*^^*)

普段やらないような事だから

楽しめていたようです(*^^*)

ゆっくり食べて、焚き火と川原を楽しんでいただき
デイキャンプの時間も終わり~
2人は近くのお宿へ
さて、焚き火も荷物もソロへチェンジ~

寒い時期になりましたね~
地べたスタイルで、焚き火が熱っい( ̄□ ̄;)

寝床は、そこまで底冷えは無いだろうと
シート、銀マット、夏シュラフ、冬シュラフ、薄め毛布でシュラフを包むようにしました

さてコーヒー~と思ったら、ガス全開にしても火が(-_-#) もう冬用ガスじゃないと危ないですね
焚き火でガス缶を温めて使いましたが、危険な行為です。 冬用ガスは売店でも売っていたかな?

今回も夕飯は楽に「奥多摩の台所」で、あらかじめ予約をしておき取りにいき

から揚げ弁当~とポテサラ(*^^*)

焚き火に当たりながら夕飯すまして、早めに焚き火は終わらして

あとは幕内でのんびりしてました

受け付けさんから良かったらと
もらった広葉樹薪

さすがにデカすぎ(笑)

夜は頭が寒くニット帽かぶってましたが、シュラフ内はヌクヌクと朝まで温かく寝れました
朝~6時起床~

いつもの様にハヤシ飯で朝食済まして

8時 荷物を積み始め

あとは薪と火ばさみ残して
焚き火を堪能(^_^)

くおんとくおん母を迎えに行き、寄り道してからの帰宅でした

ただいま~氷川ってぐらい行っているきがします(^_^;)
受け付けの人にも顔を覚えられたし(笑)
今回は、くおんとくおん母が行きは電車旅を楽しんで、デイキャンプして壁泊なので
干物は車でソロ泊です
8時30分に受け付け済まして、激坂4往復(-_-#)
場所とり→設営まで完了!

くおんとくおん母が来てからタープ張り
後は紅葉見ながらゆったりしてもらい



昼飯に~鍋うどん

刻み柚子と生姜でポカポカ(*^^*)

普段やらないような事だから

楽しめていたようです(*^^*)

ゆっくり食べて、焚き火と川原を楽しんでいただき
デイキャンプの時間も終わり~
2人は近くのお宿へ
さて、焚き火も荷物もソロへチェンジ~

寒い時期になりましたね~
地べたスタイルで、焚き火が熱っい( ̄□ ̄;)

寝床は、そこまで底冷えは無いだろうと
シート、銀マット、夏シュラフ、冬シュラフ、薄め毛布でシュラフを包むようにしました

さてコーヒー~と思ったら、ガス全開にしても火が(-_-#) もう冬用ガスじゃないと危ないですね
焚き火でガス缶を温めて使いましたが、危険な行為です。 冬用ガスは売店でも売っていたかな?

今回も夕飯は楽に「奥多摩の台所」で、あらかじめ予約をしておき取りにいき

から揚げ弁当~とポテサラ(*^^*)

焚き火に当たりながら夕飯すまして、早めに焚き火は終わらして

あとは幕内でのんびりしてました

受け付けさんから良かったらと
もらった広葉樹薪

さすがにデカすぎ(笑)

夜は頭が寒くニット帽かぶってましたが、シュラフ内はヌクヌクと朝まで温かく寝れました
朝~6時起床~

いつもの様にハヤシ飯で朝食済まして

8時 荷物を積み始め

あとは薪と火ばさみ残して
焚き火を堪能(^_^)

くおんとくおん母を迎えに行き、寄り道してからの帰宅でした

この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
やはり安定の肉がでてきますね。
外で食べるメシはうまいですね。
新年そうそう大地震がありました。
大きな被害が無いことを祈ります。
今年もよろしくお願い申し上げます。
やはり安定の肉がでてきますね。
外で食べるメシはうまいですね。
新年そうそう大地震がありました。
大きな被害が無いことを祈ります。
山猿さんコメントありがとうございます
こちらこそ宜しくお願い致します(^_^)
地震ありましたね~こちらは襖がカタカタ鳴っただけでしたが、けっこう大きな地震だったようですね。
今年も身体に気をつけて~アウトドア楽しんで下さいね
こちらこそ宜しくお願い致します(^_^)
地震ありましたね~こちらは襖がカタカタ鳴っただけでしたが、けっこう大きな地震だったようですね。
今年も身体に気をつけて~アウトドア楽しんで下さいね