今回は、久々に伊豆まで。
前から行ってみたかった。
好きな地ビールを飲みながらキャンプができる、キャンプベアードへ行ってきました!
今回くおん
https://cielstale.naturum.ne.jp/e3408216.htmlの釣りもあるので、仕事が終わってからそのまま。22時くらいに出発
修善寺辺りに1時頃かな?道の駅で車中泊
夜明けと共に河原に行き、くおんは釣行を開始です
干物は西へ40分、戸田港まで爆走
行く途中にだるま山高原キャンプ場ありましたが、今日は寄れず
8時前に戸田港に到着~ う~ん潮の香り♪
湾内でも水が綺麗です 潜りたい((T_T))
漁協直売所の隣にこんなのが ヘダトロール?
ミニ博物館みたいになってました
さて開店
安っす しかし今日はコレじゃない
居たっ! 高足ガニ!デカイのが沢山
しかし、生だと調理が大変なので買わず
ここで買うのは伊勢エビ!
二人で一匹なので、言ってみたい言葉を言ってみた
「おやっさん、1番大きいので買うわ!」
「はいよ~」、、、、4400円ね
「(○_○)!!、、、」 デカかったです
続いて、高足ガニ専門店「まるさん」へ
3日前に電話してボイル高足ガニを注文しておきました
ここらの高足ガニ専門店で1番早い開店なのかな?助かりました
さて、ボイルしたての高足ガニを冷まして氷で冷やして
また爆走して修善寺に、くおんを迎えに帰り
昼食を食べに、以前食べて美味しかった蕎麦屋へ
自分ですりおろすワサビが甘くて旨いです
12時30分くらいかな
キャンプベアードへ到着です
地ビール工房 ベアードビールが経営してるキャンプ場
工房の建物の右奥がキャンプサイト
建物内で受付を済まして
テント張りやフリーサイトの場所取りは13時からスタートです
木がまばらで日当たり良好
今回はコールマンのBCクロスドームで、天気良いのでタープ無し
中は~
まだまだ冬仕様 ナンガ750や冬用シュラフ重ねてます
奥の方に、無料シャワー、トイレ(温水便座)、炊事場あり
土曜日だけかな?場内のビール等の販売小屋
灰捨て場も何か良い感じ
天気が良いし暖かい
くおんは、目の前の河原へ釣りへ
さて、干物は~
活伊勢エビ! まだビチビチ動く~
捌いて お刺身に(^_^)
アレコレしながら楽しんで、くおんと一緒に
建物の3階へ
地ビール種類が沢山♪
キャンプ泊の人に一杯無料券が付いてます
バイク、自転車の泊は二杯無料だったかな?
奥のカウンターで注文 キャンプ受付もこちらでした
サイトに戻って~乾杯(*^^*)旨い
寝不足でIPAはキツイので、好きな銘柄のライジングサンペールエールを
もちろんつまみは~コレ! 伊勢エビ!
旨っ(*^^*)甘くてプリプリ
と
高足ガニ♪ やはり旨い(^_^)
二人で小さめ13000円 一匹ですが充分な量です
炭火焼きにしたら旨味が増しさらに旨い♪
注意! 高足ガニのカニ味噌ですがボイルして放っておくと真っ黒に食べれなくなります。全部取って氷漬けにしておくと風味も色もそのまま維持できました
甲羅にカニ味噌入れて~日本酒入れて~
くおんが「カニ身をばらして入れてみて」と
旨っ(○_○)!! 何か?コレ
今まで食べたカニ味噌で1等賞とりました!
伊勢エビ、高足ガニ、カニ味噌と、食べ比べながら地酒の日本酒♪→ウイスキーと 満腹です(*^^*)
暖かくなったとはいえ、夜は冷えて焚き火が心地好い 286aの灯りと音も心地好い
さて、夜食とウイスキー入れたら就寝です
しっかり眠って~
朝は~日の出と鳥の鳴き声でで5時頃に目覚め
焚き火とコーヒーを楽しんで
くおんが起きてきてから一緒に朝食
お手軽ランチパック
笑いが出そうになるほど、カップ焼きそばの味
旨かったです
休み休みで片付けも済まして、残るは焚き火のみ
最後まで焚き火を楽しみました
片付け完了! 過ごしやすく良いキャンプ場でした
早めに撤収できたので道の駅でお土産購入して、、、
隣にイチゴ専門店!?
寄ってみたら店内イチゴの香りとイチゴ品だらけ( ̄□ ̄;)!!
(○_○)!!
美味しそうなスイーツが沢山!
イートインコーナーもある!
もうね、、、我慢出来ませんでした
帰りの運転眠くなる?メガしゃき飲んで頑張れば良いがな っと自分に言い聞かせて
堪能しました(*^^*) スイーツで満腹になるのは久々です
帰りの運転は予想外に眠くならず、渋滞も無くすんなりと二時間ちょい
14時くらいかな?昼飯の時間
「そういえば肉食べてなかったな」と
あれだけ食べても入るもんですね~
ランチ焼き肉 普通に入った(笑)
無事に帰宅
くおんの釣りを兼ねて、泊まってみたかったキャンプベアードにも行け。
食い倒れキャンプを楽しめました(*^^*)